浮き足立つキセツ

朝晩も暖かくなり、いよいよ春本番といった季節です。

満開に咲き乱れる桜、残念ながらそれを楽しむような行事の予定は
ありませんでしたが、平素通り生活をしているだけで綺麗な白いぴんくが目に入るのは、やはりそれだけで心が安らぎます。

寒さやわらいで外出がしやすくなったり、新しい生活をスタートする人が沢山いたり、花より団子を楽しんだり、春、とりわけこの時期は世の中がとても浮き足立った感じで、その感じが何とも自分の気持ちをもわくわくさせてくれます。

実によい季節だな。

そんな気持ちのせいか、先週あたりから夜のウォーキングをはじめました。

横文字にすれば様になりますが、ただお気に入りの音楽をお伴に近所を徘徊しているだけですが。

特に体を気遣ってとか言うのではないですが、散歩ってなかなか気持が良いんですね。

暇な週末には今後もやっていこうかなと。

やっぱ、春は何か始めるのを後押ししてくれる雰囲気がある季節です。

さて、今日は封印していたテレビジョンを久々に解禁したいと思います。

F1のお勉強 for 鈴鹿GP。

F1好きの知人に沸く「俺もはじめはテレビ見て学んだ」という事で。

非パッシブウォッチングです。

テレビを利用するのです。

テレビを利用…、だらだらと延々テレビを見ていた時には考えられなかったお言葉。

やっぱ、人間行動を変えると中身も変わるもんです。



〜読了した本〜

●のうだま(上大岡トメ池谷裕二

ほぼ日で特集されていて興味を持ち読みました。

イラストレーターのトメさんと脳科学者のガヤさんによる、「やる気を出すヒント」が語られた内容です。

100ページ程度で、ほとんどイラストの本ですから1〜2時間もあればよめるでしょうか。

その割にしっかりとしたないようでした。

つまり、とても効率的で吸収がしやすい本でした。

私自身、英語学習においてすでに実行している事も多かったですが、改めて他者に言われて納得する部分もありましたし、知らない部分は大変ありがたい情報でした。

物事が長続きしないとか、いまいちやるきでぇへんという方にはおすすめ。


●考える力がつくフォトリーディング

昔に読んだ「世界一簡単な問題解決の教科書」という本と、同じかたの絵の本が目にとまり、それが本書でした。

関係はないようですが、子供むけの本ということでは共通しています。

勝間のおばちゃんもお勧めの手法ですから、ご存じの方も多いでしょうか。

速読にマインドマップ、興味はあったもののなかなか手を出す機会のない分野でしたので、ちょうどよかったでした。

子供むけで実にわかりやすかったでした。

作中に紹介されていた経験者と同じく、もっと早く、できれば中学生とかで出会いたかったというのが感想です。

これまで読書大嫌いの人生でしたから。もしかしたら文系に進んでいたかもしれません。

さて、詳細は書きませんが、「潜在意識に働きかけ、能動的かつ効率的に情報を得る手法ですから速く読めて記憶に残るんです」という内容。

どうにも「潜在意識」という言葉がうそくさいです。そして、注文すると無料で送られてくるDVDが、宗教セミナーのごときうそくささでした。

私の脳にはたして潜在意識という名の隠れた力はしっかりと眠っているのでしょうか心配です。

まぁ、何回か試してみたいと思います。


AERA English 2009.5

なんだかんだ、もう一年以上読んでいるけど、その割にいまいち効果が感じられません。

費用対効果は確実に低い(笑)

もう、英語力の向上云々を期待せずに暇つぶしとして読むようにします。

まぁ、悪口書きましたが、英語上級者の勉強法紹介とかがあったり時事ネタや娯楽ネタのわだいもあって結構王道の勉強だと触れる事がないであろう内容もおおいんですよね。

個人的には、なめこ、キリコ、パックンの3企画が面白いです。

まぁ、これからも勉強に疲れたら癒し系な存在として付き合っていこうと思います。



〜本日のレンタル〜

●HARD CANDY(Madonna

ELLEGARDEN BEST(1999-2008)(ELLEGARDEN

JUDY AND MARY 15th Anniversary tribute album

●アルトコロニ―の定理(RADWIMPS

m-flo Inside-WORKS BEST Ⅲ(m-flo with ...)



どうも毎度バランスの悪い感じになります。

はてなだいあり、色々機能なんかもあるようですし、もう少し機能を上手く使いこなしたいですが、いまいちやり方がわかりません。

ばりばりの理科系にして、ばりばりの機械音痴。

ほんと困ったものです。